Life insurance
生命保険
生命保険とは

生命保険とは大勢の人が、生命保険会社へ保険料を支払い、公平に保険料を負担し、その中から万が一の時に、保険金や給付金を受け取ることを約束したものです。「万が一」とは、死亡や生きている間に病気にかかるリスクのことを指し、生命保険は、自分や家族の生活を守るのために備えるものと言えます。
生命保険は、保険金、給付金等がどのように支払われるかによって、「死亡保険」「生存保険」「生死混合保険」と「それ以外の保険」の4つに分類することができます。ここで言う「生命保険」とは、死亡保険だけではなく、医療保険やがん保険、学資保険、年金保険など、生命保険会社が広く一般に販売している商品全般を指しています。

生命保険の種類

死亡保険

死亡保険は、保険の対象者(以下被保険者)が死亡、または高度障がいの状態になったときに保険金が支払われる保険のことをいいます。主に「定期保険」と「終身保険」に分けられます。定期保険は保険期間が一定の保険で、期間が過ぎて生存していた場合は、保険金は支払われず、かけた保険料は戻ってきません。いわゆる「掛捨て保険」の為、保険料はその分安く、大きな保障を得られるのが定期保険の特徴になっています。終身保険は保険期間の定めがなく、一生涯保障が続く、終身型の保険になります。被保険者が死亡した場合、加入時に定めた死亡保険金が支払われます。また、終身保険には解約返戻金があります。

生存保険

生存保険は、被保険者が保険期間満了後に生存していた場合に保険金等が支払われる「学資保険」や「個人年金保険」のような商品をいいます。「学資保険」は子供の将来の学費準備として、「個人年金保険」は自分自身の老後資金の準備としてというように、資金準備の目的が明確な貯蓄型の商品となります。通常、生存保険は、保険期間中に死亡した場合は保険金等が支払われませんが、「学資保険」や「個人年金保険」では、一般的に払い込んだ保険料相当分の死亡保険金が支払われる仕組みとなっています。

生死混合保険

生死混合保険は、死亡保険と生存保険が組み合わさっている保険のことを言います。被保険者が保険期間内に死亡、または約款に定められた高度障がいの状態になったときに死亡保険金が支払われ、保険期間満了後に生存している場合に生存保険金(満期保険金)が支払われます。代表的な生死混合保険は「養老保険」で、死亡保険金と満期保険金が同額の保険商品となっています。

その他保険

生命保険の種類には、死亡保険、生存保険、生死混合保険と同じ仕組みですが、「死亡」以外の保険事故を支払対象として、生きている間に起こるリスクに備える保険があります。公的医療保険でカバーしきれない医療費の備えとして、病気やケガによる入院、手術などを対象とした「医療保険」や「がん保険」、病気やけがによって収入が減ることに備えた「就業不能保険」などがあります。死亡保険の特約となっていた保障が単独商品となり、幅広いリスクに備えられるようになりました。

※「約款」に定める高度障がい状態は、身体障害者福祉法等に定める状態などに定める障害状態と異なります。

なぜ生命保険が必要なの?

なぜ生命保険が必要なの?

世の中には、公的医療保険制度や労災、遺族年金制度や死亡退職金、そして、投資を行えば「生命保険はいらない」という考えを持たれている方もいらっしゃいます。
生命保険は、生きていく上で、自分のためというより、自分以外の大切な人のために加入する保険といえます。
自己資金が充分でない場合でも、保険であれば加入したその日から大きな保障を得られ、大きな安心感につながります。
保険に対するニーズは、1人1人の置かれている環境によって違いますが、一般的なライフステージにおいて以下のような方が生命保険が必要とされる方です。
扶養家族がいる方
残された遺族は、収入を失ってしまいます。今後の遺族の生活費を保障するためにも死亡保険への加入が必要です。
普段の生活の中で病気やケガで手術や入院をした場合、特に入院が長期化した場合など、公的医療保険ではカバーできないこともあります。

 

病気やケガの医療費を保障する医療保険やがん保険、また、働けないことからの収入減少をカバーする就労不能保険も必要に応じて、検討しても良いかもしれません。

貯蓄状況に不安がある方

貯蓄も少ない、独身の方や扶養がいない方などは、ケガや病気をしたときの備えが不足を補完するする意味でも、生命保険が必要です。公的医療保険や、高額療養費制度を利用したとしても、
医療費の自己負担がゼロではありません。

また、入院することで仕事を休職することになれば、生活費も不足してしまいます。少しでも貯蓄がある場合は、医療保険やがん保険、就労不能保険等で対応するのも一案です。

老後資金を積み立てたい方

現在の公的年金だけでは、余裕のある生活をすることは難しいと言われております。
貯蓄性のある生命保険を活用することで、死亡保障で備えながら、保障が不要な年齢になったら解約をして解約返戻金を受け取れます。その資金を老後資金として利用することも出来ます。

相続税対策を考えている方

生命保険に加入し、保険金を相続人が受け取った場合、生命保険金の非課税制度を利用することが出来ます。
なお、生命保険金は遺産分割協議の対象となりません。その為、生命保険金受取人となった相続人固有の財産となります。

お客様から一番に相談されるプロフェッショナルを目指します
お客様から一番に相談されるプロフェッショナルを目指します

お客様から一番に相談されるプロフェッショナルを目指します

Wells Insuranceは常にお客様の立場に立って、お客様から一番に相談される存在、プロフェッショナルを目指します。お客様から信頼をしていただけるよう、保険のご相談だけではなく、今後のライフプランまでしっかりと真摯にご相談にのってまいります。

生命保険の大切さは、使う時に初めて分かるけど
生命保険の大切さは、使う時に初めて分かるけど

生命保険の大切さは、使う時に初めて分かるけど

生命保険が使用される事なんて、人生の中で無い方が良いんです。特にケガや病気。ですが、それは誰にも未来が分からないように、いつ自分が病気になるか?ケガをするか?なんて分かりません。生命保険は”使う時に初めて”ありがたみが分かる保険だと思います。ですが、ほとんどの方は保険に入っておけば良かったと思った事があるのではないでしょうか?”万が一”に備えることが、保険なのです。

Access

会社概要

概  要
株式会社Wells Insurance
住  所
東京都港区赤坂1−7−19キャピタル赤坂2F
電話番号
03-6272-8583
営業時間
9:00~17:00
定 休 日
土日祝日
HP
https://wells-insurance.com/
保険証の画像

生命保険のご相談ならWells Insuranceへ

生命保険でお悩みの方、是非当社へご相談ください。当社にてしっかりとお客様の状況をヒアリングさせていただき、最善の保険商品をご提案させて頂きます。ご来社頂く場合、東京は赤坂駅や溜池山王駅から徒歩圏に事務所を構えておりますので、非常にご来社頂きやすい環境となっております。もちろん、こういったコロナウィルス感染症が叫ばれる中でもありますので、オンライン相談もご対応可能となっております。全国対応も可能です。どうぞお気軽にご相談ください。

RELATED

関連記事